2025年7月12日放送の『サタデープラス』は「シュークリーム」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが12種類のシュークリームをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!ランキングの結果や詳しい評価法はこちら!
「シュークリーム」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「シュークリーム」!
人気スイーツランキングで18年連続1位を獲得、みんな大好きシュークリーム。王道のカスタードクリームが入ったものから、カスタードとホイップのツインシュー、さらにクッキー生地のシュークリームまで、その種類は様々でどれを選んでいいかわからない…。そこで今日は清水アナが「シュークリーム」12種類をひたすら比べ、クリームの迫力・クリームの味・シュー生地の味などサタプラ独自の方法で徹底調査!
さらに今回は、洋菓子の世界大会で日本チーム初の女性リーダーとして世界2位に輝いた西山未来さん&国内のコンテストで幾多の優勝を誇るレジェンドパティシエ・宮本雅巳さんも参戦!
買って失敗しないおすすめの「シュークリーム」ベスト5を紹介します!
(出典:https://x.com/saturdayplus)
・セブンイレブン「たっぷりホイップのダブルシュー」
・セブンイレブン「バニラ香るカスタードシュー」
・ファミリマート「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」
・ファミリマート「たっぷりクリームのダブルシュー」
・ローソン「大きなツインシュー」
・ミニストップ「ダブルクリームシュー」
・ライフ「BIO-RAL お米のシュークリーム」
・山崎製パン「大きなツインシュー」
・プレシア「シューコレ・ナッツ&クッキーシュー」
・田口食品「ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ」
・洋菓子のヒロタ「オリジナルシュークリーム カスタード」
・アンファン「専門店のおいしいクッキーシュー」
▼ 前回の「シュークリーム」ひたすら試してランキングはこちら!
チェックポイントはこちらの5つ。
- コストパフォーマンス(内容量から10gあたりの値段を算出し比較)
- クリームの迫力(シュークリームを半分に割って断面をチェック。パンパンに詰まっているほど高評価)
- クリームの味
- シュー生地の味
- 全体の味
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】ライフ「BIO-RAL お米のシュークリーム」
商品名:BIO-RAL お米のシュークリーム
ライフの「BIO-RAL お米のシュークリーム」が第5位。グルテンフリーでありながらも、妥協のないおいしさで高評価を獲得。米粉を使用したサックリと歯切れのいい生地にはプロも驚き。あっさりとした味わいの生地と、卵黄のみを使ったという濃厚カスタードはグルテンフリーとは思えない満足度。
- 「シュー生地の味」◎
小麦粉を使用せず、米粉を使用したというグルテンフリーのシュー生地。米粉で作る生地はさっくり歯切れよく、小麦粉の生地よりもあっさりとした味わい。
シンプルに見えるが、プロも認める高度な技術力。
宮本さんの評価:膨らみにくい米粉でキレイに焼き上げる技術力 - 「全体の味」◎
卵黄のみを使用した濃厚カスタードを、あっさりとした味わいのさっくり生地で包んだ、一度食べればクセになるおいしさ。
西山さんの評価:噛むほどにうま味を感じる米粉特有のさっくり生地◎
- コストパフォーマンス:6点
- クリームの迫力:7点
- クリームの味:9点
- シュー生地の味:9点
- 全体の味:9点
【第4位】洋菓子のヒロタ「オリジナルシュークリーム カスタード」
商品名:オリジナルシュークリーム カスタード
創業101年、洋菓子のヒロタの「オリジナルシュークリーム カスタード」が第4位。シュー生地の味では部門1位に輝く満点を獲得。45年以上変わらぬ製法で作られるというその味にプロも驚き。
新鮮な卵と牛乳を使用したという昔懐かしいねっとりカスタードをたっぷりと詰めた、長年愛されるシュークリーム。
- 1978年発売のこの商品は、業界初、生産ラインの自動化を行ったといわれる商品。今では累計販売個数およそ40億個を誇る、発売から45年以上愛される超ロングセラー。
- クリームの割合:65%(12種類の平均:60%)
昔ながらのひと口サイズの生地の中には、新鮮な卵と牛乳をふんだんに使用した濃厚なクリームがたっぷり。 - クリームの味◎
ひと口サイズのシュー生地に、新鮮な卵と牛乳を使用したという昔懐かしいねっとりカスタードをたっぷり詰めた、長年愛されるシュークリーム。
清水アナの評価:小さいサイズにピッタリなねっとりクリーム - 「シュー生地の味」1位!
長年愛される生地のおいしさの秘訣は、高温・短時間で焼き上げること。45年以上変わらない昔懐かしのふんわりしっとりした仕上がりに。
西山さんの評価:子どもの頃の懐かしさが蘇る、安心感のある味
- コストパフォーマンス:7点
- クリームの迫力:9点
- クリームの味:8点
- シュー生地の味:10点 1位
- 全体の味:9点
【第3位】ファミリマート「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」
商品名:クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー
ファミリマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」が第3位。バランスのいい成績で見事第3位にランクイン。専門店のような厚めの生地で濃厚なカスタードを包んだ王道スタイルのシュークリーム。
- 「クリームの味」◎
厳選した卵を使用した、濃厚でありながらなめらかなカスタードクリーム。北海道産生クリームを使用したホイップも合わせ、最後までくどさのない味わいを実現。
西山さんの評価:卵のコクがあり口どけなめらかなカスタード - 「シュー生地の味」◎
製菓用小麦粉に焙煎小麦をブレンド。香ばしい風味と食べ応えのある歯切れのいい食感が特徴。焙煎小麦だけでなく、発酵バターも配合していて、香りも豊かな仕上がりに。
西山さんの評価:存在感を出しながらも口どけがいい生地 - 「全体の味」◎
クリームとシュー生地、焙煎小麦配合の香ばしいシュー生地で、濃厚で卵感のあるカスタードを包んだ王道シュークリーム。さらにクリームにはマダガスカル産バニラシードを配合していて、上品な余韻も楽しめる。
西山さんの評価:厚めの生地との相性を考えたクリームの量&食感◎
宮本さんの評価:香ばしい風味・濃厚な卵感に埋もれないバニラの余韻◎
- コストパフォーマンス:8点
- クリームの迫力:9点
- クリームの味:9点
- シュー生地の味:9点
- 全体の味:9点
【第2位】セブンイレブン「バニラ香るカスタードシュー」
商品名:バニラ香るカスタードシュー
セブンイレブンの「バニラ香るカスタードシュー」が第2位。ポイントはカスタードに使用する卵。雑味を抑え、コクを引き立たせたセブン&アイグループのスイーツ専用の卵。
- 「クリームの味」◎
その名の通り、最大の特徴はバニラのリッチな味わい。さやごとすり潰し、ペーストにしたマダガスカル産バニラを贅沢に使用したクリームは、バニラ本来の風味をダイレクトに感じられる仕上がりに。
宮本さんの評価:卵や乳をいかしつつバニラの余韻が抜群
プロ2人の評価:個人店では真似できない贅沢なバニラ使い - 「全体の味」1位!
口どけ抜群のカスタードにバニラを贅沢に使用したリッチさあふれるシュークリーム。さらに生地には歯切れの良さを出す北海道産小麦と、香ばしい風味を引き出す焙煎小麦をブレンドし、リッチなバニラの香りに負けない小麦の風味を実現。
西山さんの評価:しつこくならない絶妙なバニラの量
宮本さんの評価:個性的な生地とクリームが抜群の一体感。
- コストパフォーマンス:7点
- クリームの迫力:9点
- クリームの味:10点
- シュー生地の味:10点
- 全体の味:10点 1位
【第1位】セブンイレブン「たっぷりホイップのダブルシュー」
商品名:たっぷりホイップのダブルシュー
*店舗により取り扱いのない場合や、商品名・規格・価格が異なる場合があります。
セブンイレブンの「たっぷりホイップのダブルシュー」が第1位。2位のシュークリーム同様、カスタードに使用する卵。雑味を抑え、コクを引き立たせたセブン&アイグループのスイーツ専用の卵。濃厚ミルクを加え、ミルキーな味に仕立てたというキレのあるすっきりとしたホイップと、濃厚なカスタードが織りなす濃淡のコントラストは専門店顔負けのクオリティー。
- 今年の4月にリニューアルされて新発売した商品。販売開始からおよそ4週間で累計販売数が500万食を突破し、セブンイレブンの2種類のクリームが入ったシュークリーム史上、歴代最高販売数を記録。ほおばった瞬間“ひと口目からクリームに当たる”をコンセプトに設計されたという、クリーム好きにはたまらない一品。
- コストパフォーマンス:10gあたり19.4円(12種類の平均:10gあたり22円)
- 「クリームの味」1位!
特徴は、あふれんばかりのホイップクリーム。キレのあるすっきりとした後味のホイップには濃厚ミルクを加えていて、乳のコクや甘みを感じるミルキーな味わい。もちろんカスタードとの相性も抜群。カスタードにはセブン&アイグループのスイーツ専用に作られた卵を使用し、卵の濃厚なコクのあるねっとりした仕立てに。2つのクリームが織りなす濃淡のコントラストがたまらない一品。
宮本さんの評価:カスタードとの相性を計算したホイップの味・食感 - 「全体の味」◎
濃厚でねっとりしたカスタードにたっぷりのホイップを合わせたシュークリーム。シュー生地は2種類のクリームを邪魔しないをコンセプトに小麦を選定。ひと口目から存在感がありながらも、口どけがいいクリームとの一体感を追求した一品。
宮本さんの評価:クリームの食感を邪魔しないふんわり生地◎
清水アナの評価:クリームたっぷりでも全然重たくない!
- コストパフォーマンス:8点
- クリームの迫力:9点
- クリームの味:10点 1位
- シュー生地の味:10点
- 全体の味:10点
各チェックポイントの1位
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:大きなツインシュー
生地は歯切れがよく薄く大きく焼き上げることで、ミルクのコクと優しい甘みが特徴というたっぷりのツインクリームを存分に楽しむことができる、コスパ最強のシュークリーム。
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり12.4円(12種類の平均:10gあたり22円)
「クリームの迫力」の1位
商品名:ひかえめに言ってクリーム多めのシュークリーム・カスタード&ホイップ
- 「クリームの迫力」1位!
クリームの割合:75%(12種類の平均:60%)
おいしいクリームをパンパンに詰めたシュークリームを食べたい!という原価を度外視した要望から開発した商品。
もちろん味にも一工夫。ホイップクリームにブランデーを入れてることで甘さにめりはりが加わり、全体のバランスがよくなった高級感のある味わいに。
「クリームの味」の1位
商品名:たっぷりホイップのダブルシュー
- 「クリームの味」1位!
特徴は、あふれんばかりのホイップクリーム。キレのあるすっきりとした後味のホイップには濃厚ミルクを加えていて、乳のコクや甘みを感じるミルキーな味わい。もちろんカスタードとの相性も抜群。カスタードにはセブン&アイグループのスイーツ専用に作られた卵を使用し、卵の濃厚なコクのあるねっとりした仕立てに。2つのクリームが織りなす濃淡のコントラストがたまらない一品。
宮本さんの評価:カスタードとの相性を計算したホイップの味・食感
「シュー生地の味」の1位
商品名:オリジナルシュークリーム カスタード
- 「シュー生地の味」1位!
長年愛される生地のおいしさの秘訣は、高温・短時間で焼き上げること。45年以上変わらない昔懐かしのふんわりしっとりした仕上がりに。
西山さんの評価:子どもの頃の懐かしさが蘇る、安心感のある味
「全体の味」の1位
商品名:バニラ香るカスタードシュー
- 「全体の味」1位!
口どけ抜群のカスタードにバニラを贅沢に使用したリッチさあふれるシュークリーム。さらに生地には歯切れの良さを出す北海道産小麦と、香ばしい風味を引き出す焙煎小麦をブレンドし、リッチなバニラの香りに負けない小麦の風味を実現。
西山さんの評価:しつこくならない絶妙なバニラの量
宮本さんの評価:個性的な生地とクリームが抜群の一体感。
その他紹介された商品
商品名:たっぷりクリームのダブルシュー
香ばしい生地にたっぷりのホイップとカスタードが入った一品。
- コストパフォーマンス:10gあたり21.7円(12種類の平均:10gあたり22円)
- クリームの割合:70%(12種類の平均:60%)
下にカスタードクリーム、上にホイップクリーム。ホイップクリームにはミルクの風味が豊かな北海道産生クリームをブレンド。さらにカスタードには、厳選した国産卵を使用。その名に恥じないたっぷりクリームの一品。
商品名:シューコレ・ナッツ&クッキーシュー
- 「シュー生地の味」◎
シュー生地をアーモンド入りのクッキー生地で包んだ一品。食感だけでなく、アーモンドの香ばしさを引き出すために、焦げないギリギリまで火入れを行うのがこだわり。
宮本さんの評価:食感の維持が難しいクッキー生地をアーモンドガフォロー
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
[参考]その他紹介されたシュークリームのランキング


*『ラヴィット!』でも「シュークリーム」のランキングが紹介されました。


その他紹介された「試してランキング(総集編)」











▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:紺野美沙子 尾上菊五郎 吉村崇(平成ノブシコブシ)