2025年6月21日放送の『サタデープラス』は「冷やし中華」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが13種類の冷やし中華をひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「冷やし中華」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「冷やし中華」!
連日30℃超えで蒸し暑いこの季節、ついつい食べたくなるのが冷やし中華。ひんやり爽やか、まさに今こそ食べたい、夏の食卓には欠かせない大定番。最近では生麺タイプからインスタントの乾麺タイプ、冷凍麺まであって種類も豊富。味に関しても、定番の醤油だれや濃厚ごまだれを混ぜ合わせるものなどさまざまで、どれを選んでいいかわからない…。
そこで今日は清水アナが「冷やし中華」13種類をひたすら比べ、コスパ・タレの味・具材との相性など、サタプラ独自の方法で徹底調査!また、オープンからわずか1年でミシュランガイド1つ星を獲得、以来6年連続で1つ星「中国菜エスサワダ」澤田州平さんも参戦!
買って失敗しないおすすめの「冷やし中華」ベスト5を紹介します!
(出典:https://x.com/saturdayplus)
・日清食品チルド「行列のできる店のラーメン 贅沢冷し中華」
・東洋水産「マルちゃんの冷し生ラーメン」
・東洋水産「飯田商店監修 湘南ゴールドの冷し中華」
・シマダヤ「もみ打ち 生冷し中華 醤油味」
・寿がき食品「Sugakiyaレタスと食べる冷し中華」
・ニチレイ「冷やし中華」
・明星食品「明星 中華三昧 赤坂璃宮 涼麺」
・マルタイ「袋・冷やし中華」
・サンサス「きねうち麺 冷し中華麺」
・菊水「サッポロ冷し中華 ごま油香る醤油だれ」
・さぬき麺心「冷やし中華 プレミアムレモンちゃん」
・さぬき麺心「冷やし中華 シークワーサーちゃん」
・だい久製麺「冷し中華醤油だれ」
チェックポイントはこちらの5つ。
- コストパフォーマンス(内容量から10gあたりの金額を算出し比較)
- タレの味(タレだけの香り・味をチェック)
- 麺の味(茹でたあとに氷水で締めた麺を食べて味や食感をチェック)
- 具材との相性(トマト・きゅうり・ハム・錦糸卵にタレをかけて試食)
- 全体の味
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】サンサス「きねうち麺 冷し中華麺」
商品名:きねうち麺 冷し中華麺
サンサスの「きねうち麺 冷し中華麺」が第5位。「タレの味」では見事10点満点を獲得。
醤油ベースのタレにリンゴ酢とごま油を配合。爽やかな酸味と香ばしい香りが絶妙のバランス。さらに麺は特殊なきねうち製法で作ったというこだわりの生麺。独特のこしとモチモチ感のある極細に近い中細ストレート麺は、タレや具材との絡みも抜群。
- 「タレの味」1位!
最大の特徴はりんご酢を使用していること。口に広がる爽やかなフルーティーさと程よい酸味、そしてごま油の香ばしさがプラスされたまさに三位一体の味わい。
澤田さんの評価:リンゴ酢の甘み・コクがきいた上品な酸味 - 「麺の味」◎
唯一無二の強いコシは、まるで冷麺のよう。この食感を生み出すのは、パスタなどで使われるデュラム粉と、サンサス独自の特殊なきねうち製法。素材の味を最大限まで引き出し、独特なコシを生んでいる。
澤田さんの評価:冷麺のような跳ね返し(コシ)がある食感 - 「全体の味」◎
澤田さんの評価:やさしめのタレとコシのある麺の相性が抜群
- コストパフォーマンス:7点
- タレの味:10点 1位
- 麺の味:8点
- 具材との相性:8点
- 全体の味:9点
【第4位】東洋水産「飯田商店監修 湘南ゴールドの冷し中華」
商品名:飯田商店監修 湘南ゴールドの冷し中華
*東北・関東・甲信越・静岡・中京・北陸・近畿地区の一部スーパー等で購入可能
人気ラーメン店、飯田商店監修の冷やし中華「湘南ゴールドの冷し中華」が第4位。「麺の味」「全体の味」で1位と、見事2冠を達成。
最大の特徴は、幻の果実とも呼ばれる湘南ゴールとを使った華やかな香りとすっきりとした酸味。麺には程よい縮れをつけることで、すすったときに酸味あふれる湘南ゴールドが引き立つんだそう。
- 関東1都3県の一番うまいラーメンを決めるという大会(TRYラーメン大賞)で見事殿堂入りを果たした人気ラーメン店「飯田商店」が監修した商品。
- 「麺の味」1位!
麺の香り、味を引き立たせる理由は形状に。飯田さんのアドバイスをもとに、麺に若干の縮れをつけ、吸った際にのどごしがよく、小麦の香りが鼻に抜けるようにしているんだそう。
清水アナの評価:小麦の香り・のどごし・コシが抜群! - 「具材との相性」◎
しょうゆをベースに、湘南ゴールドのストレート果汁を加えたという、華やかでさわやかな香りと、すっきりとした酸味が特徴のタレ。あえて動物性のうまみやオイルは入れないことで、湘南ゴールドの香りと酸味をいかし、具材の味を引き立てる工夫をしている。
清水アナの評価:暑い夏にもってこいのさっぱり感! - 「全体の味」1位!
香りが鼻に抜けるよう計算されたというちぢれ麺はもちろん、その麺に湘南ゴールドの果汁を加えた醤油だれが合わさることで麺がタレに負けていない。
澤田さんの評価:タレの味に負けてない麺でバランス◎
清水アナの評価:柑橘タレが食欲そそり夏にぴったり!
- コストパフォーマンス:6点
- タレの味:9点
- 麺の味:10点 1位
- 具材との相性:8点
- 全体の味:10点 1位
【第3位】シマダヤ「もみ打ち 生冷し中華 醤油味」
商品名:もみ打ち 生冷し中華 醤油味
シマダヤの「もみ打ち 生冷し中華 醤油味」が第3位にランクイン。味の項目すべてで9点と、完成度の高さを見せつけた。
中でも特徴は、シマダヤ独自の技術で作り上げた手もみ風中華麺。1本の麺に厚い部分と薄い部分を作ることで、タレとの絡みが抜群。ひとことで言うと「ザ・王道」!本醸造醤油と玄米黒酢を使用した濃厚なコクのある本格的なタレが、国産小麦100%使用のもっちりなめらか麺にしっかりと絡む冷やし中華。
- 麺類の製造・販売を主力とする1931年創業のシマダヤの商品。
- 「タレの味」◎
タレに使用したのは本醸造醤油。そこに黒酢を加えている。
澤田さんの評価:黒酢ならではのコク・濃厚さ◎ - 「具材との相性」◎
タレは濃厚な味わいが特徴の王道・しょうゆ味。本醸造醤油と玄米黒酢を合わせていて、コクのある本格的な味わいが特徴。
澤田さんの評価:タレのコクで具材の味がはっきりとしておいしい
- コストパフォーマンス:8点
- タレの味:9点
- 麺の味:9点
- 具材との相性:9点
- 全体の味:9点
【第2位】さぬき麺心「冷やし中華 プレミアムレモンちゃん」
商品名:冷やし中華 プレミアムレモンちゃん
さぬき麺心の「冷やし中華 プレミアムレモンちゃん」が第2位。
レモンの風味が香るあっさりしたタレが夏にピッタリ。麺には北海道産小麦を100%使用していて、もちもち食感とのどごしのよさを両立。
- 香川県の老舗製麺会社・さぬき麺心の商品。カルディなどで手に取れ、50年以上の販売実績を誇る商品。香川県のソウルフード的存在。
- 「タレの味」◎
澤田さんの評価:酸味にごま油のアクセントが絶妙 - 「麺の味」◎
食欲のない夏でも食べやすいよう、麺は強いこしと弾力あるストレート細麺を使用。こだわり抜いたそののどごしはまるで讃岐うどんさながら。
澤田さんの評価:のどごしが良く、スルスルと食べやすい - 「具材との相性」1位!
酸味と油分が抑えめな程よいレモン風味のたれは、具材との相性抜群。隠し味にごま油を使用していて、さっぱり感の中に食欲を増進させるアクセントも。
澤田さんの評価:タレのコクとレモンの爽やかな酸味で具材がすすむ
清水アナの評価:麺・タレ・具材が三位一体のおいしさ
- コストパフォーマンス:9点
- タレの味:9点
- 麺の味:8点
- 具材との相性:10点 1位
- 全体の味:9点
【第1位】さぬき麺心「冷やし中華 シークワーサーちゃん」
商品名:冷やし中華 シークワーサーちゃん
2位に続いて、さぬき麺心の「冷やし中華 シークワーサーちゃん」が堂々の第1位。値段・味ともに文句なしの冷やし中華。
2位のレモンちゃんと比べ、酸味は控えめで、シークワーサーの香りを引き立てた仕上がり。
- 香川県の老舗製麺会社・さぬき麺心の「レモンちゃん」シリーズの新商品として誕生。
- 沸騰したお湯でサッとゆでるだけの簡単・時短調理が可能。
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり5.8円(13種類の平均は10gあたり10.3円)
安さの秘訣は、夏場に1日平均およそ6万食の大量生産を行うこと。 - 「全体の味」◎
麺は強いこしがありながら、のどごし抜群の細麺を使用。シークワーサーの風味がしっかりときいたタレとの相性抜群。
澤田さんの評価:シークワーサーの香りがコクのある麺・具材と相性抜群!
清水アナの評価:爽やかな香りにコシの強い麺がベストマッチ。
- コストパフォーマンス:10点 1位
- タレの味:9点
- 麺の味:9点
- 具材との相性:9点
- 全体の味:10点
各チェックポイントの1位
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:冷やし中華 シークワーサーちゃん
香川県の老舗製麺会社・さぬき麺心の「レモンちゃん」シリーズの新商品として誕生した商品。沸騰したお湯でサッとゆでるだけの簡単・時短調理が可能な上、コスパ◎!
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり5.8円(13種類の平均は10gあたり10.3円)
安さの秘訣は、夏場に1日平均およそ6万食の大量生産を行うこと。
「タレの味」の1位
商品名:きねうち麺 冷し中華麺
うどんやそば、冷麺など麺の製造・販売をするサンサス商事株式会社の商品。
- 「タレの味」1位!
最大の特徴はりんご酢を使用していること。口に広がる爽やかなフルーティーさと程よい酸味、そしてごま油の香ばしさがプラスされたまさに三位一体の味わい。
澤田さんの評価:リンゴ酢の甘み・コクを感じられる
「麺の味」の1位
商品名:飯田商店監修 湘南ゴールドの冷し中華
- 「麺の味」1位!
麺の香り、味を引き立たせる理由は形状に。飯田さんのアドバイスをもとに、麺に若干の縮れをつけ、吸った際にのどごしがよく、小麦の香りが鼻に抜けるようにしているんだそう。
清水アナの評価:小麦の香り・のどごし・コシが抜群!
「具材との相性」の1位
商品名:冷やし中華 プレミアムレモンちゃん
- 「具材との相性」1位!
酸味と油分が抑えめな程よいレモン風味のたれは、具材との相性抜群。隠し味にごま油を使用していて、さっぱり感の中に食欲を増進させるアクセントも。
澤田さんの評価:タレのコクとレモンの爽やかな酸味で具材がすすむ
「全体の味」の1位
商品名:飯田商店監修 湘南ゴールドの冷し中華
- 「全体の味」1位!
香りが鼻に抜けるよう計算されたというちぢれ麺はもちろん、その麺に湘南ゴールドの果汁を加えた醤油だれが合わさることで麺がタレに負けていない。
澤田さんの評価:タレの味に負けてない麺でバランス◎
清水アナの評価:柑橘タレが食欲そそり夏にぴったり!
その他紹介された商品
商品名:マルちゃんの冷し生ラーメン
- 「タレの味」◎
醤油ベースにお酢・ごま油をきかせたという、シンプルで食べ飽きない味わいが特徴のタレ。甘みと酸味のバランスにこだわった1976年発売のロングセラー商品。さらに、特製ふりかけが付いているのもうれしいポイント。
澤田さんの評価:醤油のうま味・甘みを感じる/夏バテでも食べや進めやすい味わい
商品名:冷やし中華
- 今回唯一の冷凍タイプ。レンジで温めても冷たく仕上がるという独自の技術を採用。
氷はマイクロ波の影響を受けにくいという特性を生かすことで、調理後も氷が残り、手軽に冷たい状態で食べることができる。 - 具材付き(オクラ、煮豚、蒸し鶏、しょうが、錦糸卵)
- コストパフォーマンス:10gあたり10.1円(13種類の平均は10gあたり10.3円)
商品名:行列のできる店のラーメン 贅沢冷し中華
- コストパフォーマンス:10gあたり12円(13種類の平均は10gあたり10.3円)
- 黒酢とリンゴ酢を加えて仕上げた特選醤油だれ、濃厚なごまの風味が際立つチーマージャンだれの2種類のタレを使用する贅沢な冷やし中華。
- 日清独自のおいしさ長持ち製法により、60日間ずっと“おいしい”を実現。
- 「タレの味」◎
しょうゆダレとチーマージャンダレ(担々麺などで使うごまペーストの調味料)、2種類のタレを混ぜ合わせると一気に他にはない個性が。
清水アナの評価:濃厚なのに後味がさっぱり。 - 「全体の味」◎
混ぜながら食べることで、醤油のうまみ、ごまの風味が口いっぱいに広がる。麺は2種類のタレに負けないよう、強いコシが特徴のストレート中太麺を採用。麺とタレのバランスを意識した仕上がりに。
清水アナの評価:食べる箇所で味が違って飽きない/もちもち太麺でのどごし◎
商品名:サッポロ冷し中華 ごま油香る醤油だれ
北海道に本社を構える製麺会社「菊水」の商品。
- 「麺の味」◎
3段階熟成させる製法で作られている麺は、細くても強いコシが特徴。こだわり抜いた弾力ある食感は、まるで本場札幌ラーメン。さらに麺の太さと厚みを調整し、90秒で茹で上げるように製造した、時短にもってこいの商品。
澤田さんの評価:細麺でもしっかりとした食感
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
[参考]その他紹介された冷やし中華のランキング
*『ラヴィット!』“LOVE itランキング”でも「冷やし中華」のランキングが紹介されました。



その他紹介された「試してランキング(総集編)」










▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:橋本じゅん 春日俊彰(オードリー)