2025年8月16日放送の『サタデープラス』は「ビーフカレー」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが12種類のビーフカレーをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!ランキングの結果や詳しい評価法はこちら!
「ビーフカレー」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は、みんな大好き、夏の大定番「ビーフカレー」!
スパイシーな香りが食欲をそそるビーフカレー。湯煎やレンチンで超簡単に、家庭で本格的な味を楽しめる、調理済みのレトルトカレーを徹底調査。ただ、大手メーカーの超定番に、ビーフとの相性抜群の欧風カレー、スパイスをきかせた本場さながらのインドカレータイプなど、その種類はさまざまで、どれを選んでいいかわからない…。
そこで今日は、清水アナが「ビーフカレー」12種類をひたすら比べ、ソースの味・具の満足度・コスパなど、サタプラ独自の方法で徹底調査!さらに、ミシュランガイド東京で4年連続ビブグルマンを獲得した超人気カレー店「スパイシーカレー魯珈」の齋藤絵里さんも参戦!
買って失敗しないおすすめの「ビーフカレー」ベスト5を紹介します!
(出典:https://x.com/saturdayplus)
・大塚食品「ボンカレーゴールド 中辛」
・エスビー食品「カレー曜日 中辛」
・江崎グリコ「ビーフカレーLEE 辛さ×10倍」
・明治「銀座カリー 中辛」
・ハウス食品「カレーでニクる。牛肉」
・無印良品「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」
・CO-OP「ビーフカレー 中辛」
・カルディコーヒーファーム「オリジナル ビーフルンダン」
・カルディコーヒーファーム「オリジナル ビーフカレー」
・新宿中村屋「インドカリー ビーフスパイシー」
・新宿中村屋「インドカリー 濃厚ビーフ」
・ニシキヤキッチン「スパイシートマトビーフカレー」
チェックポイントはこちらの5つ。
- 具の満足度(具材だけを取り出し、量・種類・肉のボリュームを比較)
- コストパフォーマンス(100gあたりの値段を算出し比較)
- ソースだけの味
- 肉だけの味
- 全体の味
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】ニシキヤキッチン「スパイシートマトビーフカレー」
商品名:スパイシートマトビーフカレー
ニシキヤキッチンの「スパイシートマトビーフカレー」がランクイン。「全体の味」が10点満点、「ソースの味」「肉の味」も9点をマークする高評価。
- 「全体の味」1位!
商品名の通り、数種類のスパイスとトマト、ヨーグルトをバランスよく配合した本格的なインドスタイルのカレー。脂身の多い牛バラ肉をじっくり煮込んでうまみを引き出している。
ヨーグルトをバランスよく配合している技術は、商品開発部がインドでの研修を重ねて得たものなんだそう。
プロの評価:トマトの爽やかさでごはんと合わせても重くならない
- 具の満足度:8点
- コストパフォーマンス:6点
- ソースだけの味:9点
- 肉だけの味:9点
- 全体の味:10点 1位
【第4位】無印良品「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」
商品名:素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー
無印良品「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」がランクイン。コスパをはじめ、各項目まんべんなく高得点を獲得。なんといっても、定番のサイズよりも満足感が段違いの300g。もちろん量だけでなく、10種類以上のスパイスを使ったというソースは、牛バラ肉のうまみを引き縦、ごはんとの相性も抜群。スパイス以外の隠し味として、まいたけ・ポリチーニなどが入ったマッシュルームソースを加えて、さらに深みを出しているんだそう。
- コストパフォーマンス:100gあたり116.6円(12種類の平均:100gあたり211.3円)
通常の180gでは物足りない人のために開発したという商品。300gサイズでボリュームは増えても値段は抑えられている。 - 「ソースだけの味」◎
クミン、コリアンダー、カルダモンなど10種類以上のスパイスを使っていて、なんとなく食べるのはもったいないこだわりが詰まっている。さらにカレーには欠かせないガラムマサラは独自に配合。
プロの評価:噛むと「はじける香り」で食欲アップ/牛肉に合わせてスパイスを選定している
- 具の満足度:7点
- コストパフォーマンス:9点
- ソースだけの味:9点
- 肉だけの味:9点
- 全体の味:9点
【第3位】新宿中村屋「インドカリー ビーフスパイシー」
商品名:インドカリー ビーフスパイシー
3位に新宿中村屋「インドカリー ビーフスパイシー」がランクイン。各項目バランスよく高得点を獲得。中でも、ごはんと合わせた時のスパイス使いが抜群!
およそ100年前、日本で初めて本場インドスタイルのカレーを提供したといわれる新宿中村屋。
- 「ソースだけの味」◎
使用するスパイスの種類と量がまさに別格。スパイスの女王と呼ばれる「カルダモン」をふんだんに使い、インパクトのある香りに。
- 具の満足度:9点
- コストパフォーマンス:8点
- ソースだけの味:9点
- 肉だけの味:9点
- 全体の味:9点
【第2位】カルディコーヒーファーム「オリジナル ビーフカレー」
商品名:オリジナル ビーフカレー
2位にランクインしたのは、カルディコーヒーファーム「オリジナル ビーフカレー」。その完成度の高さから各項目で高得点。1位に輝いた「肉の味」はひと口食べるだけで衝撃が!
- 「具の満足度」◎
重さ:77g(12種類の平均:62.6g)
ごろっとしたじゃがいも、乱切りのにんじん、そしてなんといっても驚きは大きな角切りの牛肉。 - 「肉だけの味」1位!
12種類の中でも別格。炒め玉ねぎなどの野菜や果物が、ほどよい脂身の入った牛肉のうま味を引き立て、さらにコクを加える隠し味にチョコレートとコーヒーを使用。
プロの評価:隠し味でコクがアップ。牛肉&カレーの深みを増す
清水アナの評価:プルプルの脂身がうま味ぎっしりで最高! - 「全体の味」◎
ココナッツ以外にタマリンドというあんずのようなフルーツのペーストを加えることでフルーティーな酸味も。
- 具の満足度:9点
- コストパフォーマンス:8点
- ソースだけの味:9点
- 肉だけの味:10点 1位
- 全体の味:9点
【第1位】新宿中村屋「インドカリー 濃厚ビーフ」
商品名:インドカリー 濃厚ビーフ
大接戦を制した第1位は、新宿中村屋「インドカリー 濃厚ビーフ」。3項目で10点満点とその実力を見せつけた。
- 「ソースだけの味」1位!
他の商品とは一線を画した味の秘密は、南印度の豆カレーによく使われるというレンズ豆。豆のとろみやうまみがスパイスを包み込み、一層その味を引き立てている。
プロの評価:豆のとろみ&うまみでスパイスも引き立つ - 「肉だけの味」◎
スパイス&ヨーグルトに漬け込んでグリルすることで、肉のうまみを閉じ込めている。 - 「全体の味」◎
ごはんと一緒に食べるとコクが倍増!
- 具の満足度:9点
- コストパフォーマンス:7点
- ソースだけの味:10点 1位
- 肉だけの味:10点
- 全体の味:10点
各チェックポイントの1位
「具の満足度」の1位
商品名:カレーでニクる。牛肉
ククレカレーやバーモントカレーなど超定番ブランドでおなじみのハウス食品が今年発売したニューフェイス「カレーでニクる。牛肉」。20代の若手メンバーが商品開発を手掛け、ハウスのレトルトカレー史上最大の肉量を誇る商品。
- 「具の満足度」1位!
牛肉だけで69g!(12種類の平均:62.6g)
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:ビーフカレー 中辛
甘口・辛口と合わせ、年間およそ1300万食を売り上げているCOOPのレトルトビーフカレー。
- 「コストパフォーマンス」1位!
100gあたり65.5円(12種類の平均:100gあたり211.3円)
全国の生協から予定販売数量を事前に聞き取り、メーカーに共有する仕組みがあるため、無駄なくコストを抑えられる。
「ソースだけの味」の1位
商品名:インドカリー 濃厚ビーフ
- 「ソースだけの味」1位!
他の商品とは一線を画した味の秘密は、南印度の豆カレーによく使われるというレンズ豆。豆のとろみやうまみがスパイスを包み込み、一層その味を引き立てている。
プロの評価:豆のとろみ&うまみでスパイスも引き立つ
「肉だけの味」の1位
商品名:オリジナル ビーフカレー
- 「肉だけの味」1位!
12種類の中でも別格。炒め玉ねぎなどの野菜や果物が、ほどよい脂身の入った牛肉のうま味を引き立て、さらにコクを加える隠し味にチョコレートとコーヒーを使用。
清水アナの評価:プルプルの脂身がうま味ぎっしりで最高!
「全体の味」の1位
商品名:スパイシートマトビーフカレー
- 「全体の味」1位!
商品名の通り、数種類のスパイスとトマト、ヨーグルトをバランスよく配合した本格的なインドスタイルのカレー。脂身の多い牛バラ肉をじっくり煮込んでうまみを引き出している。
プロの評価:トマトの爽やかさでごはんと合わせても重くならない
その他紹介された商品
商品名:オリジナル ビーフルンダン
カルディコーヒーファームが今年発売した「ビーフルンダン」。“ビーフルンダン”とは、牛肉をスパイスとココナッツミルクなどで煮込んだインドネシアなどの郷土料理。主にお祝いの席などで食べられるぎんだそう。
- 「肉だけの味」◎
お肉をやわらかくする効果のあるココナッツと、独自技術の加圧・加熱によって牛バラ肉は一層やわらかく仕上がる。
プロの評価:ココナッツで煮込むことで牛肉がパサつかない
商品名:カレー曜日 中辛
1990年発売、30年以上のロングセラー、エスビー食品の「カレー曜日」。家庭のカレーのようなごろっとした具材が売り。
- 「具の満足度」◎
重さ:107g(12種類の平均:62.6g)
じゃがいも・にんじん・お肉の3種類。
商品名:ボンカレーゴールド 中辛
1978年発売の「ボンカレーゴールド」。ボンカレーシリーズはこれまでになんと30億食を売り上げたという、レトルトカレー界のレジェンド的存在。
- 「具の満足度」◎
重さ:67g(12種類の平均:62.6g)
じゃがいも・にんじん・お肉の3種類。
商品名:銀座カリー 中辛
1994年発売。年間700万食うれるロングセラー商品。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
その他の「レトルトカレー」ランキング





その他紹介された「試してランキング(総集編)」











▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:升毅 田中麗奈