2025年5月4日放送の『サタデープラス』は「食パン」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが13種類の食パンをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「食パン」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「食パン」!
もっちりとした優しい食感、朝食の大定番「食パン」。毎日の食卓に欠かせない王道なだけに、本当においしいものを確かめたい…。
そこで今日は清水アナがスーパー・コンビニで買える人気の大定番「食パン」13種類をひたすら比べ、メインの味から耳の味、トーストの味にバターとの相性まで、サタプラ独自の方法で徹底調査!
さらに、日本を代表するパン職人2人、「パン・オブ・ザ・イヤー」で金賞を受賞(バゲット部門2014年、カレーパン部門2015年)!連日行列の絶えないベーカリー「ブーランジェリー セイジアサクラ」の朝倉誠二さん&第5回ベーカリー・ジャパンカップでの優勝をはじめ、数々の大会で輝かしい成績を修めた、岡山「SOL BAKERY」重富朋子さんも参戦!
買って失敗しないおすすめの食パン・ベスト5を紹介します!
(出典:https://x.com/saturdayplus)
・敷島製パン(Pasco)「超熟」
・敷島製パン(Pasco)「超熟 国産小麦」
・YKベーキングカンパニー「匠水」
・YKベーキングカンパニー「もちふわ」
・YKベーキングカンパニー「国産小麦70米粉30食パン」
・山崎製パン「ロイヤルブレッド」
・山崎製パン「ダブルソフト」
・山崎製パン「超芳醇」
・フジパン「本仕込」
・フジパン「生ぶれっど」
・イオン「トップバリュベストプライス しあわせのもっちり仕込み」
・ローソン「味わいの食パン」
・ローソン「香り豊かなもっちりとした食パン」
チェックポイントはこちらの5つ。
- コストパフォーマンス(10gあがりの値段を算出し比較)
- メインの味(白い部分だけを食べて風味や食感を比較)
- 耳の味
- トーストにした味
- バターとの相性
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】フジパン「生ぶれっど」
商品名:生ぶれっど
第5位にランクインしたのは、フジパンの「生ぶれっど」。激戦の今回、全項目で8点を獲得。
- メインの味◎
特徴は、生地に生クリームを配合しているということ。ほんのりした甘さをプラスし、そのままでも美味しい食パンを目指したんだそう。
朝倉さんの評価:効果抜群!生クリームの甘みがアクセントに。 - トーストにした味◎
生地に米粉を配合。
プロ2人の評価:歯切れのよさ◎口の中でほどける食感。米粉が良い歯切れを生み出している。 - バターとの相性◎
プロ2人の評価:バターの塩味と生地の甘さが絶妙にマッチ!
おすすめアレンジ:明太子×チーズ(生地の甘みが塩味を引き立てる)
- コストパフォーマンス:8点
- メインの味:8点
- 耳の味:8点
- トーストにした味:8点
- バターとの相性:8点
【第4位】山崎製パン「ダブルソフト」
商品名:ダブルソフト
山崎製パンの「ダブルソフト」が第4位。味に関する4つの項目すべてが高評価。
- 耳の味◎
短時間で焼き上げることで、耳までソフトな食感を実現。
去年1月にはよりソフトな食感を目指し、生地の配合を改良。保水性を高めたことで、しっとりソフトな食感を向上させたんだそう。
プロ2人の評価:とにかく軽い!唯一無二のソフトな食感
朝倉さんの評価:このソフトさで形を保つのがすごすぎる! - バターとの相性◎
朝倉さんの評価:生地の目が粗いのでバターが染みる
清水アナの評価:食感も軽くて食べやすい
おすすめアレンジ:ピザトースト(軽くて分厚いのでピザトーストにぴったり)
- コストパフォーマンス:7点
- メインの味:8点
- 耳の味:9点
- トーストにした味:9点
- バターとの相性:8点
【第3位】山崎製パン「ロイヤルブレッド」
商品名:ロイヤルブレッド
山崎製パンの「ロイヤルブレッド」が第3位。トップに輝いた「メインの味」は文句なしの10点満点!
2012年の発売から売り上げは右肩上がり。去年、年間売上300億円を突破した大ヒット看板商品。今年1月にはリニューアルし、山崎製パンの新規技術を導入。そのままで食べた時のしっとり感と口どけのよさを向上させたんだそう。
- コストパフォーマンス:10gあたり5.7円(13種類の平均は10gあたり6円)
高級感漂うネーミングとは裏腹に、コスパの良さを見せた。 - 「メインの味」1位!
プロも驚くしっとり食感の秘密は、発酵種ルヴァン。
ルヴァンとは、乳酸菌を小麦と水に入れて発酵させた発酵種。口どけがよくなり、保水力が高くなるのでしっとり食感に。
さらに今年1月のリニューアルで新規技術を導入。しっとり感と口どけの良さがさらにアップ。
- コストパフォーマンス:8点
- メインの味:10点 1位
- 耳の味:9点
- トーストにした味:8点
- バターとの相性:8点
【第2位】敷島製パン(Pasco)「超熟 国産小麦」
商品名:超熟 国産小麦
敷島製パン(Pasco)の「超熟 国産小麦」が第2位。2021年に超熟シリーズ角型食パンとして発売されたこちらの商品は、国産小麦100%、バターまで国産というこだわり。
- 「耳の味」1位!
国産小麦を100%使用しているだけでなく、バターも国産。特許も取得した独自製法で、小麦本来の風味と耳までもっちりした食感に。
朝倉さんの評価:耳の香ばしさが小麦とバターの風味を引き立てる。 - 「トーストにした味」1位!
国産小麦100%の生地が存分にその実力を示す結果に。
朝倉さんの評価:トーストされたことで引き立つ小麦の甘さ
- コストパフォーマンス:6点
- メインの味:10点
- 耳の味:10点 1位
- トーストにした味:10点 1位
- バターとの相性:10点
【第1位】敷島製パン(Pasco)「超熟」
商品名:超熟
敷島製パン(Pasco)の「超熟」が第1位!
“Pasco”は愛知県名古屋市に本社を置く敷島製パンが、東京進出の際に立ち上げたブランド。その代表格が「超熟」。炊き立てのご飯のような、毎日食べても飽きない美味しさを追求。食パン売上シェアNo.1!
同じブランドで1位、2位のハイレベルな結果になった秘訣は、Pascoがこだわり抜いたという超熟製法。小麦粉に熱湯を加えて粘り気を持たせるだけでなく、低温でさらに熟成。こうすることで小麦本来の風味が引き立つだけでなく、炊き立てのごはんのようなもっちり食感が生まれる。
- コストパフォーマンス:10gあたり7.3円(13種類の平均は10gあたり6円)
- 「バターとの相性」1位!
小麦粉は超強力粉ともいわれ、もっちり食感を生む北海道産のゆめちからを一部配合。その小麦粉に熱湯を加えて粘り気をもたせた後、低温でさらに熟成。この特許も取得したこだわりの超熟製法が、小麦本来の風味を最大限引き出している。
朝倉さんの評価:小麦の風味・香り すべてがハイレベル
- コストパフォーマンス:7点
- メインの味:10点
- 耳の味:10点
- トーストにした味:10点
- バターとの相性:10点 1位
各チェックポイントの1位
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:味わいの食パン
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり3.7円(13種類の平均は10gあたり6円)
コンビニの定番として、誰もが手に取りやすいような価格を目指したんだそう。
もちろん、味にもこだわり、小麦粉を乳酸菌発酵させ、小麦本来の風味を引き出すなど、工夫が施されている。
「メインの味」の1位
商品名:ロイヤルブレッド
- 「メインの味」1位!
プロも驚くしっとり食感の秘密は、発酵種ルヴァン。
ルヴァンとは、乳酸菌を小麦と水に入れて発酵させた発酵種。口どけがよくなり、保水力が高くなるのでしっとり食感に。
さらに今年1月のリニューアルで新規技術を導入。しっとり感と口どけの良さがさらにアップ。
「耳の味」の1位
商品名:超熟 国産小麦
2021年、超熟シリーズ角型食パンとして仲間入りした「超熟 国産小麦」。
- 「耳の味」1位!
国産小麦を100%使用しているだけでなく、バターも国産。特許も取得した独自製法で、小麦本来の風味と耳までもっちりした食感に。
朝倉さんの評価:耳の香ばしさが小麦とバターの風味を引き立てる。
「トーストにした味」の1位
商品名:超熟 国産小麦
- 「トーストにした味」1位!
国産小麦100%の生地が存分にその実力を示す結果に。
朝倉さんの評価:トーストされたことで引き立つ小麦の甘さ
清水アナの評価:比べてわかる!食べた後の幸福感 - 「バターとの相性」1位!
小麦粉は超強力粉ともいわれ、もっちり食感を生む北海道産のゆめちからを一部配合。その小麦粉に熱湯を加えて粘り気をもたせた後、低温でさらに熟成。この特許も取得したこだわりの超熟製法が、小麦本来の風味を最大限引き出している。
朝倉さんの評価:小麦の風味・香り すべてがハイレベル - コストパフォーマンス:10gあたり7.5円(13種類の平均は10gあたり6円)
- メインの味◎
本仕込の個性は食欲をそそる小麦の風味。それを生み出しているのが、ストレート製法。すべての材料を一度にこねて生地を作る、小麦の風味を生かす製法。しかし、生地が傷みやすく工場生産が難しいんだそう。 - 耳の味◎
朝倉さんの評価:これぞ耳!噛むたびに広がる小麦の風味 - バターとの相性◎
朝倉さんの評価:まさに理想!小麦とバターの相乗効果 - メインの味◎
その名の通り、生地に水分をたっぷり含ませたという食パン。
清水アナの評価:口の中でとけていく綿菓子のような食感 - 耳の味◎
朝倉さんの評価:水分量の多さが生むほぐれる食感◎ - トーストにした味◎
朝倉さん&重富さんの評価:しっとり×サクサク くせになる食感。 - メインの味◎
弾力のあるもちっとした食感に、後味がふわっと軽い唯一無二の食感。
それを生み出しているのが、小麦に熱湯を入れてα化させて小麦自体の甘さを出す湯ごね製法。α化とは、でんぷんが熱や水によってのりのような状態になる現象で、パンにしたときもちふわ食感に。
朝倉さんの評価:製法が生み出す心地よい食感 - メインの味◎
もち米粉を使用し、食感にアクセントを加えている - 食パン
- 焼き海苔 適量
- バター 8g
- しょうゆ 適量
- 食パンをトーストし、バターを塗る。
- 焼きのりをちぎって全体に広げる。
- しょうゆをたらしたら完成!
「バターとの相性」の1位
商品名:超熟
その他紹介された商品
商品名:本仕込
1993年に発売されたロングセラー商品。当時、食パンはカタカナのネーミングが主流だったところ、生地を仕込んでいる社員の姿が、清酒を仕込む杜氏のように見えたことから「本仕込」と命名。漢字を使った商品の先駆けとなったんだそう。
商品名:匠水
商品名:もちふわ
商品名:トップバリュベストプライス 熟成湯捏を使ったしあわせのもっちり仕込み
食パンアレンジ「のりバター醤油トースト」
【材料】
【作り方】
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
[参考]その他紹介された食パンのランキング


*食パンのランキングは『ラヴィット!』でも紹介されています。


その他紹介された「試してランキング(総集編)」










▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:石丸幹二 小杉竜一(ブラックマヨネーズ)