サタプラ「サタデミー賞!2025年上半期」総集編 ひたすら試してランキング

記事内に広告が含まれています。

2025年6月21日放送の『サタデープラス』はひたすら試してランキング「2025年上半期サタデミー賞」!2025年1月~6月の半年間に清水麻椰アナウンサーが紹介した中から「本当によかった!」と思えるものを発表!果たしてグランプリに輝いたのは!?

スポンサーリンク

ひたすら試してランキング「2025年上半期サタデミー賞」

清水アナがあるジャンルの商品をひたすら試す「ひたすら試してランキング」。

今日は半期に一度の恒例企画!2025年上半期 総集編!半年で調査した中から、本当によかった商品の大賞「サタデミー賞」を発表!

今年の1月から先週までの放送で試したテーマは24種類、商品総数は322!その膨大なデータの中から清水アナが実際に試したからこそ分かった、本当によかったおすすめ商品のベスト5を紹介!

スポンサーリンク

話題になった“各ジャンルのNo.1”

まずは、各ジャンルのNo.1ばかりを紹介

「食パン」の1位

(2025年5月4日放送)

敷島製パン(Pasco)
商品名:超熟
金額:268円 *番組調べ

敷島製パン(Pasco)の「超熟」が第1位!

“Pasco”は愛知県名古屋市に本社を置く敷島製パンが、東京進出の際に立ち上げたブランド。その代表格が「超熟」。炊き立てのご飯のような、毎日食べても飽きない美味しさを追求。食パン売上シェアNo.1!

同じブランドで1位、2位のハイレベルな結果になった秘訣は、Pascoがこだわり抜いたという超熟製法。小麦粉に熱湯を加えて粘り気を持たせるだけでなく、低温でさらに熟成。こうすることで小麦本来の風味が引き立つだけでなく、炊き立てのごはんのようなもっちり食感が生まれる。

  1. コストパフォーマンス:10gあたり7.3円(13種類の平均は10gあたり6円)
  2. 「バターとの相性」1位!
    小麦粉は超強力粉ともいわれ、もっちり食感を生む北海道産のゆめちからを一部配合。その小麦粉に熱湯を加えて粘り気をもたせた後、低温でさらに熟成。この特許も取得したこだわりの超熟製法が、小麦本来の風味を最大限引き出している。
    朝倉さんの評価:小麦の風味・香り すべてがハイレベル
総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. メインの味:10点
  3. 耳の味:10点
  4. トーストにした味:10点
  5. バターとの相性:10点 1位
▼「食パン」ランキングはこちら!

「トースター」の1位

(2025年3月15日放送)

パナソニック
商品名:オーブントースター ビストロ NT-D700
金額:27,720円 *番組調べ

パナソニックの「オーブントースター ビストロ」が第1位。
焼きムラの少なさ、機能性、トーストの味の3項目で満点!文句なしの成績を収めた。

  1. 焼きムラの少なさ◎
  2. 「トーストの味」1位!
    その秘訣は、7200通りのパターンから自動で最適な温度をキープするというインテリジェント制御機能。外はさくっと香ばしく、中は熱々&ふんわりに仕上がる。
  3. 機能性◎
    焼き芋を作ることができる(普通の焼き芋&じっくり焼き芋の2種類)。
    評価ポイント:焼きいも専用機のような仕上がりに!
    総合得点:47点/50点
  1. 焼き上がりの速さ:9点
  2. 焼きムラの少なさ:10点 1位
  3. トーストの味:10点
  4. 機能性:10点
  5. 応用性:8点

▼「トースター」ランキングはこちら!

「たまごサンド」の1位

(2025年4月19日放送)

デイリーヤマザキ
商品名:味わいタマゴサンド
金額:245円 *番組調べ

デイリーヤマザキの「味わいタマゴサンド」が第1位。味の3項目すべて満点。パンメーカーグループの意地を見せつけた。

  1. 店舗スタッフがゆで卵からひとつひとつ手作り。作りたての美味しさが味わえるたまご好きにはたまらない商品。
  2. パンの味◎
    山崎製パンで1番売れているという食パン「ロイヤルブレッド」を使用。ロイヤルブレッドは今年1月にリニューアル。そのまま食べた時のしっとり感と口どけのよさを向上させた。
    評価ポイント:プロでも難しい耳の仕上げ技術/時間が経ってもやわらかい
  3. 「全体の味」1位!
    ロイヤルブレッドのしっとりやわらかい食感と、たまごフィリングのゴロッとした具材感が互いに引き立て合う一品。
    さらにパンとたまごの架け橋となったのが粒からしマヨネーズ。
    評価ポイント:粒からしマヨネーズの酸味が全体を底上げ
総合得点:47点/50点
  1. 具の満足度:9点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. たまごだけの味:10点
  4. パンの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位
▼「たまごサンド」ランキングはこちら!

「コーンアイス」の1位

(2025年4月12日放送)

オハヨー乳業
商品名:ジャージー牛乳ソフト
金額:270円 *番組調べ

牛乳のプロフェッショナル、オハヨー乳業の「ジャージー牛乳ソフト」が総合第1位。味に関する項目はすべて10点満点。堂々の1位に輝いた。

コク深い味わいから“ゴールデンミルク”とも呼ばれるジャージー牛乳で仕上げたコーンアイス。濃厚でまろやかながら、さわやかな後味は、まるで牧場の搾りたてソフトクリーム。

  1. アイスの味◎
    評価ポイント:際立ったジャージー牛乳のコク深さ
  2. コーンの味◎
    ミルクのコクを引き立てるため塩気を加え、香ばしいクリスピーな食感に。
  3. 「全体の味」1位!
    岡山県蒜山高原で飼育されたジャージー牛のミルクで作ったコク深い濃厚アイス。ジャージー牛乳に合う生クリームや砂糖を厳選し、何度も配合を重ね、牧場で食べる搾りたてのソフトクリームのような、すっきりとした後味を実現。そして、香ばしいサクサク食感のコーンとミルクアイスを一緒に食べることで、その濃厚なコクが存分に引き立つ。
総合得点:45点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. アイデア力:8点
  3. アイスの味:10点
  4. コーンの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位
▼「コーンアイス」ランキングはこちら!

「カップうどん」の1位

(2025年3月8日放送)

日清食品
商品名:日清の最強どん兵衛 きつねうどん
金額:302円 *番組調べ

見事激戦を制したのは、「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」。
味に関する4つの項目すべて10点満点。
麺・つゆ・具材すべてにこだわったという「うまさ別格」がコンセプト。麺は通常のどん兵衛よりも太い極太うどん。ベースとなるだしも2種類から6種類に。揚げも通常のおよそ2倍の厚さと、すべてがまさに別格。

  1. 麺の味◎
    湯戻しが8分必要なほど太い、もちもち食感の極太うどん。カップ麺でお湯を入れただけとは思えない!13種類の中でもトップレベルの高評価。
  2. つゆの味◎
    通常のどん兵衛ではメインのだしを2種類の素材でとるところ、こちらの商品ではかつおや昆布をはじめとする6種類でとっている。
    評価ポイント:全体のクオリティを引き上げるつゆの質
  3. 「具の満足度」1位!
  4. 全体の味◎
    評価ポイント:麺・つゆ・具材 素材の良さ&バランスが最高レベル
  5. 極め付けには、付属の七味も贅沢仕様。長野県の老舗「八幡屋礒五郎」で調合した特製ゆず七味唐辛子。
    総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. 麺の味:10点
  3. つゆの味:10点
  4. 具の満足度:10点 1位
  5. 全体の味:10点

▼「カップうどん」ランキングはこちら!

「昆布おにぎり」の1位

(2025年4月26日放送)

ミニストップ
商品名:手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)
金額:237円 *番組調べ

ミニストップの「手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」が堂々の第1位。なんと味の項目すべてで満点という、圧巻の完成度。最大の特徴は、しそで香りづけしたという上品な風味の昆布。

  1. 「昆布の味」1位!
    甘みを抑え、しその風味をきかせた上品な味。
    昆布のカットサイズを2種類にすることで、食感が豊かで昆布のうま味をより感じる。
  2. 全体の味◎
    厳選した国産の米と海苔は、個性の強いしそ風味の昆布と相性抜群。
    プロの評価:手作りならではのごはんのふっくら感&海苔のしっとり感
    清水アナの評価:昆布のサイズも大きく、うま味をしっかりと感じる
総合得点:46点/50点
  1. 具のボリューム:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. 昆布の味:10点 1位
  4. ごはんの味:10点
  5. 全体の味:10点
▼「昆布おにぎり」ランキングはこちら!

「冷凍パスタ(明太子・たらこ)」の1位

(2025年4月5日放送)

日清製粉ウェルナ
商品名:マ・マー THE PASTA 和風たらこ
金額:268円 *番組調べ

「全体の味」トップ、日清製粉ウェルナの「マ・マー THE PASTA 和風たらこ」が総合1位。なんと味部門すべて10点満点と圧倒的な強さを見せつけた。粒が立ったたらこがたっぷり。かつお節の一番だしの香りと昆布の風味で、たらこのうまみを引き上げる、ド直球の和風たらこパスタ。

  1. 2025年3月にリニューアル。
  2. 明太子・たらこの満足度◎
    2種類のタラコを使用(スケソウダラ、マダラ)。見た目と粒感にこだわっているため、ハリがあってつぶつぶ。
    たらこの量:16.5g(13種類の平均は9.2g)
  3. ソースだけの味◎
    和風ながら濃厚。豊かな味わいの秘密はソースにかつおの一番だしの香りと昆布の風味をプラス。別で添えた国産刻みのりを加えれば、一層和のテイストに。
    評価ポイント:焼きたらこの風味とプチプチ感
  4. 「全体の味」1位!
    粒が立ったたらこがたっぷり。かつお節の一番だしの香りと昆布の風味でたらこのうまみを引き上げる、まさにド直球と言える和風たらこパスタ。
    ロングセラー商品がこの春リニューアルされ、パスタの太さを1.7mmから1.6mmに。ゆで時間も秒単位で調整するなど、麺のぷりっとした食感が増し、具材やソースと絡むと、よりたらこの粒を感じられる最高の引き立て役に。麺に合わせた国産細きざみのりも◎。
    評価ポイント:のりとの相性抜群
    総合得点:47点/50点
  1. 明太子・たらこの満足度:9点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. パスタだけの味:10点
  4. ソースだけの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位

▼「冷凍パスタ(明太子・たらこ)」ランキングはこちら!

「ハンドソープ」の1位

(2025年2月1日放送)

ライオン
商品名:キレイキレイ 薬用ハンドコンディショニングソープ
金額:660円 *番組調べ

2020年発売、「キレイキレイ 薬用ハンドコンディショニングソープ」が堂々の第1位。
「泡のきめ細かさ」と「保湿力」で満点。しっかり洗いたいし、保湿も気になる人に◎。

  1. 使いやすさ
    重心は低めのずっしりしたフォルム。ボトルが安定しているので軽い力で押せる。
  2. 泡のきめ細かさ
    評価ポイント:肌に優しいもちもちクッション泡。
  3. 洗浄力
    汚れをしっかり落とす植物性のせっけん成分を使用。
  4. 「保湿力」1位!
    水分量86%(12種類の平均は61%)
    2020年に発売された、キレイキレイの中でも手肌への優しさにこだわったという商品。
    うるおいベール処方という、手を洗ったあとに皮膚の表面に吸着する独自の成分を配合。
    長時間水分を維持し、しっとりすべすべな手肌へ導くことを目指した。
  5. ポンプヘッドにも抗菌仕様が施されている。
  6. コストパフォーマンス
    100mlあたり143円(12種類中4位、平均は100mlあたり約180円)
  7. デザイン性◎
    総合得点:45点/50点
  1. 使いやすさ:8点
  2. 泡のきめ細かさ:10点
  3. 洗浄力:8点
  4. 保湿力:10点 1位
  5. コストパフォーマンス:9点

▼「ハンドソープ」ランキングはこちら!

2025年上半期の「サタデミー賞」

続いて、2025年上半期の「サタデミー賞」を発表!清水アナが「特によかった」「オススメしたい」商品をランキング形式で発表!

※放送中に順次アップしていきます!時々「更新(再読み込み)」してください。

【第5位】CO-OP「CO-OP 五三焼カステラ」

(2025年3月29日放送)

CO-OP
商品名:五三焼カステラ 5切(個包装)
金額:753円 *番組調べ

コープの「五三焼カステラ」が堂々の第1位。コスパいがい、すべてで満点という圧巻のクオリティー。

国産小麦粉を使い、さらに卵黄をたっぷり使った濃厚で味わい深い仕上がり。

  1. 生地のきめ細かさ◎
    “泡きり”で十分に空気を抱き込み、およそ1時間じっくりと焼くことで、気泡の均一な口当たりの軽いしっとりとした食感に。
    評価ポイント:卵黄の多い生地は泡立ちにくく、きれいに膨らませにくい
  2. 焼き目だけの味◎
    徳島県阿波の和三盆糖を使用。上品な甘さをほろ苦い焼き目が絶妙のバランス。
    評価ポイント:ザラメの甘さとのバランスを計算した焼き具合
  3. 「全体の味」1位!
    国産小麦粉にたっぷりの卵黄を合わせたという贅沢さに、絶賛の声が連発。
    卵黄をたっぷり使ったというしっとり感とコク。さらに和三盆の上品な甘みに口どけの良い小麦粉。すべての素材を生かしたプロモ脱帽の完成度。
    評価ポイント:たまご感・甘み・香ばしさ・しっとり感 全要素が抜群の一体感/専門店のようなこだわりを感じる
  4. 評価ポイント:重厚感のある絶妙のしっとりさに焼く技術力
    総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. 生地のきめ細かさ:10点
  3. 生地だけの味:10点
  4. 焼き目だけの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位

▼「カステラ」ランキングはこちら!

【第4位】アンデルセン「三元豚のカツサンド」

(2025年3月22日放送)

アンデルセン
商品名:三元豚のカツサンド
金額:659円 *番組調べ

全国に50店舗を構えるパン専門店「アンデルセン」のカツサンドが、激闘を制し、総合1位に!
部門1位の「パンの味」だけでなく、味の3項目すべてで10点満点。圧倒的な完成度を見せつけました。

  1. 「パンの味」1位!
    小麦全粒粉入りのしっとりとしたパンの香ばしい香りが、しっかりしたカツの味を受け止め、最後まで飽きがこない。
    評価ポイント:ふわっ!もち!くちどけ◎ 抜群の存在感
  2. 全体の味◎
    高評価だった全粒粉入りのパンはもちろんのこと、豚肉本来のうまみを最大限引き出した三元豚のカツ。さらにはちみつと粒マスタードを加えたソースがベストマッチ。
    評価ポイント:肉のうまみ&マスタードの酸味 バランス◎
    総合得点:45点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. カツの割合:8点
  3. カツの味:10点
  4. パンの味:10点 1位
  5. 全体の味:10点

▼「カツサンド」ランキングはこちら!

【第3位】コスモ食品「コスモ直火焼 銀のクリームシチュールー」

(2025年1月11日放送)

コスモ食品
商品名:コスモ直火焼 銀のクリームシチュールー
金額:398円 *番組調べ

5位に続きカレーやドレッシングを扱う「コスモ食品」の「コスモ直火焼 銀のクリームシチュールー」が第1位。

  1. 「全体の味」◎
    職人が釜に張り付いて焼き上げる「直火焼製法」を採用。
    焦げ付かないように色と香りに気を配りながらじっくりと焼き上げていることで、食べた時の満足度が高い仕上がりに。
    評価ポイント:焼き上げたルーの香ばしさで鶏肉のおいしさ倍増/玉ねぎのうま味と香ばしさが具材の味を底上げ。
  2. 「ご飯との相性」1位!
    美味しさの秘密は手間暇かかった直火焼製法
    丁寧に焼き上げることで玉ねぎの持つうまみをギュッと凝縮。さらに香ばしい風味が食欲をそそる。
    評価ポイント:玉ねぎの甘み・香ばしさが食欲をそそる
  3. 味の決め手には上品な味わいの牛乳の風味と、コクを凝縮したというクリーミングパウダーを使用。
    総合得点:46点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. ルーの溶けやすさ:9点
  3. ソースだけの味:10点
  4. 全体の味:10点
  5. ご飯との相性:10点 1位

▼「クリームシチュー」ランキングはこちら!

【第2位】新宿中村屋「インドカリー バターチキン」

(2025年1月25日放送)

新宿中村屋
商品名:インドカリー バターチキン
金額:417円 *番組調べ

新宿中村屋の「インドカリー バターチキン」が第1位。
味の3項目すべて10点、「ソースの味」部門は1位。

  1. 「ソースだけの味」1位!
    プロが大絶賛したのが「カスリメティ」というインド等ではバターチキンに欠かせないスパイス。
    評価ポイント:お茶のような苦み・ほろ苦さのあるカスリメティでバターチキンの甘さやコクをひきしめている。
  2. 濃厚なバターチキンのコクを持ちながら、後を引く渋み、ほろ苦さのあるスパイス使いでクセのある味わいに。
  3. 評価ポイント:甘辛、酸味のバランスがきれいな三角形。ご飯との相性抜群。飽きの来ない食べ進めやすさ。
    お店で1500円ぐらいで出せるレベル。
    総合得点:46点/50点
  1. 具の満足度:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. ソースだけの味:10点 1位
  4. 肉だけの味:10点
  5. 全体の味:10点

▼「チキンカレー」ランキングはこちら!

*こちらの商品もメーカーさんオススメ

新宿中村屋
商品名:夏の我が家には本気で辛い肉まんが待っている…晩酌でこそ味わいたい 辛肉まん
金額:3個入り 376円 *番組調べ

【第1位】ヤマダイ「ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば」

(2025年5月3日放送)

ヤマダイ
商品名:ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば
金額:275円 *番組調べ

ヤマダイの「ニュータッチ凄麺 そばの逸品 鴨だしそば」が堂々1位!なんと「麺の味」「つゆの味」「全体の味」の3項目で満点を獲得。文句なしの総合優勝を果たした。

  1. 茨城県に本社を置く即席麺メーカーのヤマダイ。ご当地麺を得意とするヤマダイが手掛けるラインナップの中でも、鴨だしそばは本格的な味を追求したという逸品シリーズ。麺・スープ・具、すべてを極めるをコンセプトに、お店さながらのカモだしが効いたそばを味わえるんだそう。
  2. コストパフォーマンス:10gあたり23.5円(13種類の平均は10gあたり24円)
  3. 「麺の味」1位!
    抜群の食感の秘密は、13種類の中で唯一のノンフライ麺。麺を油で揚げず、熱風で乾燥させることによって、お湯を入れるだけで本格的なそばの食感や風味を味わえる仕様に。
    プロの評価:抜群の食感&喉越し!
  4. 「つゆの味」1位!
    カモ、さらにカツオや昆布から丁寧に抽出した出汁に加え、炭火焼き風のチキンの香りを閉じ込めたという調味油。そこに、香りの強い本醸造濃口しょうゆを合わせることによって、お店さながらの臨場感あふれる風味を楽しめる。
    プロの評価:鴨の脂とだしがマッチ!
  5. 全体の味◎
    麺とつゆだけでなく、ごろっと大きくジューシーな鶏肉団子と、分厚くカットしたネギとかまぼこをトッピング。
    プロの評価:麺・つゆ・具の上品さが段違い!
総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:8点
  2. 麺の味:10点 1位
  3. つゆの味:10点 1位
  4. 具の満足度:9点
  5. 全体の味:10点
▼「カップそば」ランキングはこちら!

*こちらの商品もメーカーさんオススメ

ヤマダイ
商品名:ニュータッチ 凄麺 夏の辛味噌ねぎラーメン
金額:300円 *番組調べ

その他、上半期に紹介された商品

「カルボナーラソース」の1位

(2025年1月18日放送)

無印良品
商品名:素材の旨みひきたつパスタソース 卵黄とチーズのカルボナーラ
金額:390円 *番組調べ

無印良品「素材の旨みひきたつパスタソース 卵黄とチーズのカルボナーラ」が総合1位。
味に関する3項目すべてで10点満点。堂々の1位に輝いた。

  1. 「ソースの味」1位!
    ペコリーノチーズと卵黄のバランスを何度も微調整し、たどりついたという絶妙なクリーミーさとコク。
    そしてかつおと昆布のだしで日本人好みの味わいに。
    本場イタリアの味と日本の伝統が融合した濃厚なうまみ溢れ出る絶品カルボナーラ。
    評価ポイント:濃厚チーズが和風だしで後味さっぱり
  2. 応用性◎
    評価ポイント:ナチュラルなチーズとベーコンの香ばしさ
    総合得点:45点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. 作りやすさ:8点
  3. ソースの味:10点 1位
  4. パスタとの相性:10点
  5. 応用性(ドリアとの相性):10点

▼「カルボナーラソース」ランキングはこちら!

「チョコレートスイーツ」の1位

(2025年2月8日放送)

ファミリーマート
商品名:濃厚ショコラロール
金額:298円 *番組調べ

2位に続き、ファミリマートの「濃厚ショコラロール」が堂々の第1位。
コスパを除く4項目で満点を獲得。文句なしの成績をおさめた。

    総合得点:46点/50点
  1. アイデア力:10点
  2. コストパフォーマンス:6点
  3. チョコレートクリームの味:10点 1位
  4. クリーム以外の味:10点
  5. 全体の味:10点

▼「チョコレートスイーツ」ランキングはこちら!

「肉まん」の1位

(2025年2月15日放送)

ファミリーマート
商品名:極旨 黒豚まん
金額:240円 *番組調べ

「全体の味」トップ、ファミリーマートの「極旨 黒豚まん」が第1位!
コンビニの肉まんが専門店を抑えて総合1位!
「全体の味」と「生地だけの味」が満点。具材だけの味も9点と、味が文句なしの高評価。

  1. 2019年の発売以来、累計販売数6000万食を突破した商品。
  2. 具材の満足度◎
    具材は国産黒豚を100%使用したという粗挽きミンチ。
    他とは違うゴロッとした食感で、お肉が主役の肉まん。
    具材は2種類(平均は約3.8種類)、具材の割合は35%(平均は33%)。
  3. 具材だけの味◎
    国産黒豚の2種類の部位を2種類のひき目でミンチにし、食べ応えを追求。
    味付けは素材の味を生かす塩味ベース。
    評価ポイント:調味料に頼り過ぎず、素材をいかす味付け
  4. 生地だけの味:張りがあってもちもち
  5. 「全体の味」1位!
    国産黒豚の2種類の部位を2種類のひき目でミンチにし、食べ応えを追求。
    味付けは素材の味をいかす塩味ベース。40種類以上試した中でも最も相性のよかった岩塩を使っている。
    評価ポイント:具材よし、皮よし、全体のバランスも◎
    総合得点:45点/50点
  1. 具材の満足度:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. 具材だけの味:9点
  4. 生地だけの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位

▼「肉まん」ランキングはこちら!

「明太子&たらこおにぎり」の1位

(2025年2月22日放送)

ローソン
商品名:金しゃりおにぎり 熟成生たらこ
金額:246円 *番組調べ

ローソンの「金しゃりおにぎり 熟成生たらこ」が第1位。
「全体の味」「ごはんだけの味」で2冠達成。コンビニの意地を見せた。

  1. 具材だけの味◎
    一口食べればわかるだしのうまみと極上の粒立ち。
    たっぷり入った切り身はひと切れずつ包丁で丁寧に手切り。
    評価ポイント:贅沢な切り身使いでたらこのうま味◎/薄皮の切れ味、粒のボリューム◎
  2. 「ごはんだけの味」1位!
    国産にこだわり、山形「雪若丸」、石川「ひゃくまん穀」、富山「富富富」というブランド米をぜいたくに使用。
    さらに握り方にもこだわりが。以前は成型機に入れてプレスするのみだったが、今は立体的に均等にプレスすることで、手作りに近いふっくら食感を実現。
  3. 「全体の味」1位!
    たらこは昆布味を効かせた独自の調味液でたる漬けに。さらに一切れずつ包丁で丁寧に手切り。
    全体の味を底上げしたのは、こだわりのごはん。
    粒立ちのいい国産ブランドにこだわり、時間が経っても硬くなりにくい米を厳選。
    さらに海苔にもこだわり、ごはんの水分を含んでも型崩れしにくい瀬戸内海産海苔を使用。味や香りが継続する。
    総合得点:46点/50点
  1. 具のボリューム:9点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. 具材だけの味:9点
  4. ごはんだけの味:10点 1位
  5. 全体の味:10点 1位

▼「明太子&たらこおにぎり」ランキングはこちら!

「あんぱん」の1位

(2025年3月1日放送)

ファミリーマート
商品名:北海道産小豆のつぶあんぱん
金額:130円 *番組調べ

ファミリーマートの「北海道産小豆のつぶあんぱん」が見事1位にランクイン。
味の3項目で9点以上を獲得し、堂々の1位に輝いた。

  1. ひとつひとつ手包みで作り上げているあんぱん。「毎日食べても食べ飽きない」をコンセプトに一体感を追求した商品。
  2. 「あんこの味」1位!
    風味豊かな北海道産小豆を使用。沖縄県産の塩で炊くことで、小豆の濃厚感やまろやかさが向上。
    評価ポイント:あんこがたっぷり&甘さも自然で本格的。
  3. 全体の味◎
    評価ポイント:パンとあんこのバランスが絶妙/小豆とパンの風味・あんこの後味が◎/あんこの美味しさがパンを引き立てている
    総合得点:45点/50点
  1. あんの量:8点
  2. コストパフォーマンス:8点
  3. あんこの味:10点 1位
  4. パン生地の味:9点
  5. 全体の味:10点

▼「あんぱん」ランキングはこちら!

「抹茶スイーツ」の1位

(2025年5月17日放送)

ドンレミー
商品名:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ
金額:216円 *番組調べ

6月30日まで販売、スーパーでも買えるドンレミーの「丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ」が堂々の第1位。味の項目すべてで満点という圧巻のクオリティー。

150度でじっくりと焼き上げたというマカロンは、鮮やかな見た目と豊かな抹茶の風味が抜群。

  1. アイデア力◎
    抹茶クリームとホワイトチョコを挟んだマカロン。
  2. 抹茶クリームの味◎
    岡本さんの評価:いい抹茶特有の甘みを感じて美味しい
  3. 「抹茶クリーム以外の味」1位!
    生地やクリームに使用する抹茶は、静岡県の老舗「丸七製茶」監修の香り豊かな一番摘み抹茶。150℃でじっくり焼き上げるマカロン生地は、抹茶の風味を損なうことのない焼き上がり。また、生地のメイン素材となるアーモンドは、抹茶の風味が引き立つようクセのないものを選定。さらに、中にちりばめられたホワイトチョコが抹茶の渋みをコントロールし、食感にアクセントをもたらす。
    宮本さんの評価:外サク・中ねっとりの絶妙な焼き上げ技術
  4. 全体の味◎
    うまみの豊かな静岡県産一番摘み抹茶を使用。
    プロの評価:抹茶の風味を損なわずに焼き上げている
    清水アナの評価:ホワイトチョコが抹茶とバランスのいい存在感
総合得点:46点/50点
  1. コストパフォーマンス:7点
  2. アイデア力:9点
  3. 抹茶クリームの味:10点
  4. 抹茶クリーム以外の味:10点 1位
  5. 全体の味:10点
▼「抹茶スイーツ」ランキングはこちら!

「ヨーグルト」の1位

(2025年5月24日放送)

明治
商品名:明治ブルガリアヨーグルト あじわい芳醇 いちごコンフィチュール
金額:171円 *番組調べ

栄えある第1位は、今年1月に新発売、明治の「明治ブルガリアヨーグルト あじわい芳醇 いちごコンフィチュール」。味の3項目すべてで満点を獲得。大手メーカーの意地をみせつけた。

本場ブルガリア由来の乳酸菌を使用したという濃厚な味わいのヨーグルトに、香りと甘みを生かしたいちごコンフィチュールをブレンド。他とは一線を画すそのとろみ感をプロが絶賛。

  1. ヨーグルトの味◎
    硬さのあるとろみが最大の特徴。ミルクプロテインを配合することで、その硬さを実現し、濃厚感を演出。さらに、ミルクのコクをより感じるようにすべく、脂肪分を高めた配合にしたんだそう。
  2. 「全体の味」1位!
    本場ブルガリア由来の乳酸菌を使用したという濃厚な味わいのヨーグルトに完熟いちごの香りと甘みを引き立たせたイチゴコンフィチュールをブレンド。一体感のある濃厚なとろみに高評価。
    コンフィチュールとは果実を砂糖で煮詰め、ペースト状にせず形を残したもの
    村瀬さんの評価:コンフィチュールのくずれ具合ととろみがマッチ
    宮本さんの評価:甘みを足していることで、いちごの香りが引き立つ。

*凍らせてフローズンヨーグルトにするのもオススメ!

総合得点:45/50点
  1. コストパフォーマンス:8点
  2. 果肉のボリューム:7点
  3. ヨーグルトの味:10点
  4. 果肉の味:10点
  5. 全体の味:10点 1位
▼「ヨーグルト」ランキングはこちら!

「ひんやりインナー」の1位

(2025年5月31日放送)

ユニクロ
商品名:エアリズムUネックT
金額:1,290円 *番組調べ

ユニクロの「エアリズムUネックT」が第1位。

「エアリズム」は2012年に誕生。今や26の国と地域で販売されているという、ユニクロを代表する機能性アイテムで、ヒートテックと並ぶ2大巨頭の看板商品。

  1. コストパフォーマンス(値段)1,290円(13種類の平均は1,712円)
    しっとりとした唯一無二の肌触りを実現。さらに髪の毛の10分の1という極細繊維を使用することで、糸の微細なすき間から汗が蒸発し、高い速乾性を誇るんだそう。
  2. 「着心地」◎
    清水アナの評価:体に沿ったフィット感で着心地抜群!
    柴田さんの評価:まるでシルクのようなしっとり感
  3. 「冷感性」◎
    ひんやり度:0.208(すごくひんやり)
    驚きの数値を生み出すのは、ユニクロ独自のキュプラと呼ばれる再生繊維。抜群の吸湿性と高い水分率を保つキュプラは、接触冷感に優れた性質を持ち、肌に触れるとひんやり心地よく、さらりとした肌触りを感じる。
総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:9点
  2. 着心地:10点
  3. 冷感性:9点
  4. 速乾性:9点
  5. 耐久性:10点
▼「ひんやりインナー」ランキングはこちら!

「ハム野菜サンド」の1位

(2025年6月7日放送)

アンデルセン
商品名:バゲットハムチーズサンド
金額:584円 *番組調べ

百貨店や駅ビルのベーカリー、アンデルセンの「バゲットハムチーズサンド」が堂々第1位!「ハムの味」「パンの味」「全体の味」の3項目で満点。文句なしの成績を収めた。全体をうまくまとめ上げていると一同大絶賛のバゲットは、バリっとした食感にこだわり、噛むほどに小麦のうまみが感じられる仕上がりに。

  1. 「ハムの味」◎(10点)
    朝倉さんの評価:自然なうま味の王道ハム
  2. 「パンの味」◎
    朝倉さんの評価:噛むたびに小麦を感じる
  3. 「全体の味」1位!
    朝倉さんの評価:チーズ・ハムの存在感が前に出ている
    鈴木シェフの評価:口の中に抜けていく小麦粉の香り◎
総合得点:45点/50点
  1. 具の満足度:8点
  2. コストパフォーマンス:7点
  3. ハムの味:10点
  4. パンの味:10点
  5. 全体の味:10点 1位
▼「ハム野菜サンド」ランキングはこちら!

「冷凍餃子」の1位

(2025年6月14日放送)

味の素冷凍食品
商品名:しょうがギョーザ
金額:314円(12個入り)*番組調べ

味の素冷凍食品しょうがギョーザ」が総合1位!総得点はなんと47点!圧倒的な総合力の高さにプロも脱帽。

肉、野菜に加えて、ダイスカットされた大根がそのジューシー感とさっぱり感を両立。シーンを選ばず食べられるニンニク不使用かつ2種類のしょうががガツンと香る食べ応え十分な逸品。

  1. 「餡だけの味」1位!
    にんにく不使用でも食べ応え十分の餃子。刻んだしょうがとすりおろしたしょうがを2種類使い分ける、最後まで飽きのこない工夫。さらに、爽やかさの秘密は、肉・野菜に加えてダイスカット状の大根。また、ごま油で香りやコクをアップ。ごはんが進む味に。
    金子シェフの評価:唯一無二。ジューシー×さっぱり。ここまでしょうがを利かせた商品は他にない。
    澤田シェフの評価:大根を全面に出さず、香り&爽やかさを底上げ
  2. 「全体の味」◎
    澤田シェフの評価:何個でも食べたくなる飽きない味
    金子シェフの評価:しょうがのパンチだけでなく香りも調和
総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:9点
  2. 具材の満足度:9点
  3. 餡だけの味:10点 1位
  4. 皮だけの味:9点
  5. 全体の味:10点
▼「冷凍餃子」ランキングはこちら!

「冷やし中華」の1位

(2025年6月21日放送)

さぬき麺心
商品名:冷やし中華 シークワーサーちゃん
金額:248円(3食入)*番組調べ

2位に続いて、さぬき麺心の「冷やし中華 シークワーサーちゃん」が堂々の第1位。値段・味ともに文句なしの冷やし中華。

2位のレモンちゃんと比べ、酸味は控えめで、シークワーサーの香りを引き立てた仕上がり。

  1. 香川県の老舗製麺会社・さぬき麺心の「レモンちゃん」シリーズの新商品として誕生。
  2. 沸騰したお湯でサッとゆでるだけの簡単・時短調理が可能。
  3. 「コストパフォーマンス」1位!
    10gあたり5.8円(13種類の平均は10gあたり10.3円)
    安さの秘訣は、夏場に1日平均およそ6万食の大量生産を行うこと。
  4. 「全体の味」◎
    麺は強いこしがありながら、のどごし抜群の細麺を使用。シークワーサーの風味がしっかりときいたタレとの相性抜群。
    澤田さんの評価:シークワーサーの香りがコクのある麺・具材と相性抜群!
    清水アナの評価:爽やかな香りにコシの強い麺がベストマッチ。
総合得点:47点/50点
  1. コストパフォーマンス:10点 1位
  2. タレの味:9点
  3. 麺の味:9点
  4. 具材との相性:9点
  5. 全体の味:10点
▼「冷やし中華」ランキングはこちら!

[参考]その他の年のサタデミー賞(総集編)

2024年の総集編はこちら!

2023年総集編はこちら!

2022年総集編はこちら!

2021年総集編はこちら!

▼ 2020年12月26日に発表したサタデミー賞「家電・日用品部門」のランキングはこちら!



MBS毎日放送「サタデープラス
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:松嶋尚美 新川優愛

タイトルとURLをコピーしました