2025年5月17日放送の『サタデープラス』は「抹茶スイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5!清水アナが13種類の抹茶スイーツをひたすら比べた結果は!?紹介された商品をまとめました!詳しい内容・購入方法はこちら!
「抹茶スイーツ」ひたすら試してランキング ベスト5
今日の“ひたすら試してランキング”は「抹茶スイーツ」!
5月は新茶のシーズンで、ラインナップも充実!期間限定商品も続々と発売される抹茶スイーツ。ほろ苦さと甘さのバランスが抜群の大定番だけに、どら焼きやあんみつといった和菓子から、クレープやタルト、ロールケーキといった洋菓子タイプまで、お菓子界の人気者ばかりが登場。日本のみならず世界中から愛される大人気フレーバー。
そこで今日は清水アナが「抹茶スイーツ」13種類をひたすら比べ、コスパ・アイデア力・抹茶クリームの味など、サタプラ独自の方法で徹底調査!さらに、国内のコンテストで幾多の優勝を誇るレジェンドパティシエ・宮本雅巳さん&全国菓子大博覧会で農林水産大臣賞を受賞した、和菓子のプロフェッショナル・岡本伸治さんも参戦!
買って失敗しないおすすめの抹茶スイーツ・ベスト5を紹介します!
(出典:https://x.com/saturdayplus)
・ローソン「Uchi Café×森半 濃いお抹茶どらもっち」
・ローソン「Uchi Café お抹茶大福仕立てのもち食感ロール」
・ファミリーマート「ファミマ・ザ・クレープ 抹茶」
・ファミリーマート「極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)」
・ファミリーマート「冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶」
・田口食品「伊右衛門 宇治抹茶のどらやき」
・田口食品「PremirMilk もちもちサンド・伊右衛門 宇治抹茶」
・田口食品「カップdeケーキ・伊右衛門 宇治抹茶」
・山崎製パン「喫茶気分 抹茶のタルト(宇治抹茶)」
・無印良品「ふわもちサンド 抹茶クリーム」
・プレシア「薫るグリーンティーパルフェ」
・ドンレミー「丸七製茶監修 抹茶クリームあんみつ」
・ドンレミー「丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ」
チェックポイントはこちらの5つ。
- コストパフォーマンス(内容量から10gあたりの値段を算出し比較)
- アイデア力(見た目の美しさ・素材の組み合わせや構成をチェック)
- 抹茶クリームの味(抹茶クリームだけを食べて味や香りをチェック)
- 抹茶クリーム以外の味(主役をサポートする生地やトッピングの味をチェック)
- 全体の味
項目ごとに10点満点で採点し、合計点で総合ランキング!
【第5位】ファミリーマート「極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)」
商品名:極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)
5/9日に発売。ファミリーマートの「極厚 どら焼きバーガー(宇治抹茶ムース&つぶあん)」が第5位。見た目とは裏腹な軽やかな食べ応えが高評価。ムースは2種類の宇治抹茶をブレンドしていて、後味のいい抹茶の味わいが特徴。
- アイデア力◎
厚さおよそ4㎝を誇るボリューム満点のネオ和菓子。
宮本さんの評価:視覚的・味覚的なことを考えたあんこ使い◎ - 抹茶クリームの味◎
2種類の宇治抹茶をブレンド。1つはうまみの効いた一番茶、もう1つは程よい苦みとまろやかさを感じる仕立て。2つをブレンドすることで、後味のいいムースの仕上がりに。
宮本さんの評価:見た目より重くない&抹茶本来の風味◎ - 全体の味◎
岡本さんの評価:くどくならず抹茶の風味も邪魔しないあんこの量◎
- コストパフォーマンス:8点
- アイデア力:8点
- 抹茶クリームの味:8点
- 抹茶クリーム以外の味:8点
- 全体の味:8点
【第4位】ファミリーマート「冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶」
商品名:冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶
クリームパンが人気の八天堂と共同開発、ファミリーマートの「冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶」が第4位。こだわりの抹茶クリームは見事満点を獲得。
日本一の茶師が選んだという出雲抹茶を使用。クリームの中に濃厚な抹茶ソースが入っていて、贅沢な抹茶の味わいが楽しめる。パンを焼いた後にクリームを充填することで、全体の水分量をコントロールし、その名の通りとろける食感になるんだそう。
- 「抹茶クリームの味」1位!
抹茶好きの方に楽しんでほしいという思いから、抹茶クリームと濃い抹茶ソースの贅沢な2層仕立てで仕上げた一品。宇治や静岡の抹茶を使用する商品が多い中、こちらは日本一に輝いた茶師が選び抜いたという、島根県の出雲抹茶を使用するこだわり。さっぱりとしたうま味に加え、お茶本来の豊かな香りが広がる、これぞ抹茶を引き立てた濃厚クリームに。
宮本さんの評価:パンに合う抹茶の選定と使い方◎。しっとりやわらかなまさにとろけるクリームパン。
岡本さんの評価:苦味の少ない出雲抹茶はパン・スイーツと相性◎。
清水アナの評価:完成度の高い抹茶クリームパン - 全体の味◎
ケーキのスポンジをイメージしたというパンはしっとりやわらかな仕上がり。クリームは焼き上げたパンに後から充填することで、口どけのいいとろける食感になるんだそう。
岡本さんの評価:パサつきのない口溶けのいいパン/2層のクリームで抹茶の濃淡を演出◎
- コストパフォーマンス:6点
- アイデア力:8点
- 抹茶クリームの味:10点 1位
- 抹茶クリーム以外の味:9点
- 全体の味:9点
【第3位】ローソン「Uchi Café×森半 濃いお抹茶どらもっち」
商品名:Uchi Café×森半 濃いお抹茶どらもっち
6月2日まで販売、累計売上1億5000万個以上を誇る人気シリーズから、ローソンの「濃いお抹茶どらもっち」が第3位にランクイン。完成度の高い仕上がりで、全体の味では1位を獲得。
京都の老舗お茶ブランド、森半の宇治抹茶を使用してて、濃厚な抹茶の味わいがたまらない一品。もちもちの生地でたっぷりの抹茶クリームをぎゅっと挟み込んだ、この時期限定のローソン屈指の人気シリーズ。
- 抹茶クリームの味◎
1836年創業のお茶屋さん、森半の宇治抹茶を使用。クリームは自家炊きカスタードと合わせたねっとり系と、ホイップを合わせたふわふわ系の2層仕立て。
岡本さんの評価:森半監修の強みがしっかりと出た抹茶の味わい◎。抹茶の苦みとクリームの甘みのコントラストが絶妙。
宮本さんの評価:抹茶のうま味をしっかりと引き出している - 「全体の味」1位!
生地に長芋を使用するというもちもち食感が特徴。薄く焼き上げることで、もちもちでありながら、歯切れの良さも抜群。さらに、中身がこぼれないようにしっかりと耳締めを行うことで、中身の満足感と食べやすさを実現。森半の宇治抹茶を使用したという2種類のクリームがギュッとT待った濃厚な抹茶の味わいが楽しめる、期間限定の一品。
プロの評価:雑味のない上品な抹茶を選定している
- コストパフォーマンス:8点
- アイデア力:8点
- 抹茶クリームの味:9点
- 抹茶クリーム以外の味:8点
- 全体の味:10点 1位
【第2位】無印良品「ふわもちサンド 抹茶クリーム」
商品名:ふわもちサンド 抹茶クリーム
無印良品の「ふわもちサンド 抹茶クリーム」が第2位。餅生地でクリームをサンドした新感覚の和菓子が見事にランクイン。
白玉をベースにしたという生地は、もちもち食感とマシュマロのようなふわふわ食感。ほろ苦さと上品な風味が特徴の宇治抹茶を使用したクリームの中に、濃厚な抹茶ソースを入れることで、最後まで食べ飽きない仕上がりに。
- 「アイデア力」1位!
プロの目線:和菓子界では餅で餡やクリームを「包む」が主流だが、洋菓子界のトレンド「サンド」を採用する発想がすごい。 - 抹茶クリームの味◎
宮本さんの評価:ソース部分で抹茶の奥深さを演出 - 抹茶クリーム以外の味◎
和菓子の定番、白玉粉がベースというもち生地が高評価。もち生地をやさしい味わいにすることで、宇治抹茶クリームの上品な風味やほろ苦さを楽しめるようサポート。
岡本さんの評価:ダマにならず口どけ最高のもち生地。口溶けのよさと保形性を両立する技術がすごい。 - 全体の味◎
宮本さんの評価:もち生地とクリームの一体感が抜群!
- コストパフォーマンス:8点
- アイデア力:10点 1位
- 抹茶クリームの味:9点
- 抹茶クリーム以外の味:8点
- 全体の味:9点
【第1位】ドンレミー「丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ」
商品名:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ
6月30日まで販売、スーパーでも買えるドンレミーの「丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ」が堂々の第1位。味の項目すべてで満点という圧巻のクオリティー。
150度でじっくりと焼き上げたというマカロンは、鮮やかな見た目と豊かな抹茶の風味が抜群。
- アイデア力◎
抹茶クリームとホワイトチョコを挟んだマカロン。 - 抹茶クリームの味◎
岡本さんの評価:いい抹茶特有の甘みを感じて美味しい - 「抹茶クリーム以外の味」1位!
生地やクリームに使用する抹茶は、静岡県の老舗「丸七製茶」監修の香り豊かな一番摘み抹茶。150℃でじっくり焼き上げるマカロン生地は、抹茶の風味を損なうことのない焼き上がり。また、生地のメイン素材となるアーモンドは、抹茶の風味が引き立つようクセのないものを選定。さらに、中にちりばめられたホワイトチョコが抹茶の渋みをコントロールし、食感にアクセントをもたらす。
宮本さんの評価:外サク・中ねっとりの絶妙な焼き上げ技術 - 全体の味◎
うまみの豊かな静岡県産一番摘み抹茶を使用。
プロの評価:抹茶の風味を損なわずに焼き上げている
清水アナの評価:ホワイトチョコが抹茶とバランスのいい存在感
- コストパフォーマンス:7点
- アイデア力:9点
- 抹茶クリームの味:10点
- 抹茶クリーム以外の味:10点 1位
- 全体の味:10点
各チェックポイントの1位
「コストパフォーマンス」の1位
商品名:薫るグリーンティーパルフェ
5月31日まで販売。神奈川県に本社を構えるスイーツメーカー「プレシア」の「薫るグリーンティーパルフェ」がコストパフォーマンス第1位!
ホイップクリームと宇治抹茶を配合したムースとゼリーがたっぷり。食べ応え抜群のコスパ最強スイーツ。
- 「コストパフォーマンス」1位!
10gあたり15.5円(13種類の平均は10gあたり約26円)
「アイデア力」の1位
商品名:ふわもちサンド 抹茶クリーム
無印良品の「ふわもちサンド 抹茶クリーム」。
伝統的な和菓子ではなく、アレンジした和菓子を開発したいという思いから誕生したという商品。最大の特徴は、クリームをサンドする白玉粉をベースにしたもちもち食感とマシュマロのようなふわふわ食感の生地。
- 「アイデア力」1位!
プロの目線:和菓子界では餅で餡やクリームを「包む」が主流だが、洋菓子界のトレンド「サンド」を採用する発想がすごい
「抹茶クリームの味」の1位
商品名:冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶
ファミリーマートの「冷やして食べるとろけるくりーむパン 出雲抹茶」
- 「抹茶クリームの味」1位!
クリームパンが人気の八天堂と共同開発。抹茶好きの方に楽しんでほしいという思いから、抹茶クリームと濃い抹茶ソースの贅沢な2層仕立てで仕上げた一品。宇治や静岡の抹茶を使用する商品が多い中、こちらは日本一に輝いた茶師が選び抜いたという、島根県の出雲抹茶を使用するこだわり。さっぱりとしたうま味に加え、お茶本来の豊かな香りが広がる、これぞ抹茶を引き立てた濃厚クリームに。
岡本さんの評価:苦味の少ない出雲抹茶はパン・スイーツと相性◎。
「抹茶クリーム以外の味」の1位
商品名:丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ
ドンレミーの「丸七製茶監修 マカロン 抹茶&ホワイトチョコ」。
- 「抹茶クリーム以外の味」1位!
生地やクリームに使用する抹茶は、静岡県の老舗「丸七製茶」監修の香り豊かな一番摘み抹茶。150℃でじっくり焼き上げるマカロン生地は、抹茶の風味を損なうことのない焼き上がり。また、生地のメイン素材となるアーモンドは、抹茶の風味が引き立つようクセのないものを選定。さらに、中にちりばめられたホワイトチョコが抹茶の渋みをコントロールし、食感にアクセントをもたらす。
宮本さんの評価:外サク・中ねっとりの絶妙な焼き上げ技術
「全体の味」の1位
商品名:Uchi Café×森半 濃いお抹茶どらもっち
ローソンの森半監修「濃いお抹茶どらもっち」
- 「全体の味」1位!
生地に長芋を使用するというもちもち食感が特徴。薄く焼き上げることで、もちもちでありながら、歯切れの良さも抜群。さらに、中身がこぼれないようにしっかりと耳締めを行うことで、中身の満足感と食べやすさを実現。森半の宇治抹茶を使用したという2種類のクリームがギュッとT待った濃厚な抹茶の味わいが楽しめる、期間限定の一品。
プロの評価:雑味のない上品な抹茶を選定している
その他紹介された商品
商品名:ファミマ・ザ・クレープ 抹茶
5月9日から数量限定で販売、ファミリーマートの定番シリーズから「ファミマ・ザ・クレープ 抹茶」。
- アイデア力◎
抹茶チョコとホイップを包んだクレープ。 - 抹茶クリームの味◎
クリームには抹茶とホワイトチョコを合わせていて、程よい苦みと甘さが特徴。使用するのは京都の宇治抹茶。徹底した温度管理のもと、丁寧に撹拌したチョコクリームはなめらかな口当たりも実現。
清水アナの評価:心地いい抹茶の甘みと渋みをしっかりと感じる/しつこくない心地いい溶け具合 - 抹茶クリーム以外の味◎
宇治抹茶配合のもちもちクレープ皮で、すっきりとした味のホイップクリームと抹茶チョコを包んだ一品。ホイップには北海道産生クリームを加えていて、コクのあるまろやかさが抹茶の味わいをより一層引き立てる。
商品名:Uchi Café お抹茶大福仕立てのもち食感ロール
5月13日発売(6月23日まで販売予定)ローソンの「お抹茶大福仕立てのもち食感ロール」。
ローソンの定番「もち食感ロール」に抹茶大福の要素を取り入れたという和洋折衷ロールケーキ。生地やクリームには京都府産宇治抹茶を使用していて、上品でまろやかな味わいが特徴。
- コスパ:10gあたり18.9円(13種類の平均は10gあたり約26円)
- アイデア力◎
抹茶大福とロールケーキを掛け合わせた和洋折衷スイーツ。生地は宇治抹茶入りの求肥とタピオカ粉を配合したというもちもち食感生地の2層。さらに、抹茶クリームと粒あんを包んだ一品。
プロの目線:食べた時に食感・風味が楽しめる素材の組み合わせ◎
清水アナの評価:たくさんの食感が楽しめる!飽きがこない作り
商品名:丸七製茶監修 抹茶クリームあんみつ
東京に本社を構えるスイーツメーカー「ドンレミー」の「抹茶クリームあんみつ」。
中には静岡県産一番摘み抹茶を使用した寒天がたっぷり。さらにトッピングもわらび餅・白玉・小豆・ホイップとてんこ盛りな贅沢仕上げ。
- アイデア力◎
カップの下には黒糖液入りゼリーソースが。
プロの目線:抹茶とセットで食べるあんみつを一体化させるアイデア◎/黒蜜を底にすることで抹茶の風味をしっかり楽しめる
商品名:伊右衛門 宇治抹茶のどらやき
5月31日まで販売、スーパーなどでも見かける田口食品の「伊右衛門 宇治抹茶のどらやき」。
人気お茶ブランド「伊右衛門」とコラボ。自家製の低温殺菌牛乳で仕立てたというホイップが、宇治抹茶のうま味を引き立てる。
- コスパ:10gあたり16.8円(13種類の平均は10gあたり約26円)
商品名:カップdeケーキ・伊右衛門 宇治抹茶
5月31日まで販売、田口食品の「カップdeケーキ・伊右衛門 宇治抹茶」。
伊右衛門の宇治抹茶を使用。カップの中にスポンジ・ホイップ・抹茶クリーム・小豆をトッピングした多層構造。
- アイデア力◎
プロの目線:スポンジとホイップでソフトな食べ応えにしている。
商品名:喫茶気分 抹茶のタルト(宇治抹茶)
5月31日まで販売、山崎製パンの「喫茶気分 抹茶のタルト(宇治抹茶)」。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
その他紹介された「試してランキング(総集編)」










▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)正門良規(Aぇ! group)アンミカ、清水麻椰(MBSアナウンサー)
ゲスト:斉藤由貴 井上咲楽